美術館案内

美術館のエリアを12に分けています。見たいエリアを選択してご覧下さい。

Magnifying glass

アメリカ大陸

アメリカ合衆国・ワシントンD.C.

ナショナル・ギャラリー(ワシントンD.C.)(National Gallery of Art)

【ホームページ】
http://www.nga.gov/

Googleマップを表示

概要

ナショナル・ギャラリー(ワシントンD.C.)(National Gallery of Art)

ワシントン・ナショナル・ギャラリーはアメリカを代表する大富豪の一人アンドリュー・メロンのコレクションと資金提供により、1937年に設立された。12~20世紀のアメリカ・ヨーロッパの絵画などを収蔵。特にイタリア絵画は収蔵点数、内容ともにイタリア国外の美術館の中では有数といわれている。12~19世紀の作品を中心として展示する西館と、20世紀の作品を展示する東館、彫刻庭園がある。西館はジョン・ラッセル・ホープの建築として名高い。2015年2月から三菱一号館美術館でワシントン・ナショナル・ギャラリー展が開かれる。詳細は「来日作品を見逃すな!」をご参照ください。

巨泉選・必見作品
  • フラゴナール「読書する少女」3
  • トーマス・コール「人生の航路」4
  • マネ「鉄道」4
  • モネ「散歩、日傘の女」4
  • ベリーニ「神々の饗宴」1
  • ラ・トゥール「マグダラのマリア」2
  • レオナルド・ダヴィンチ「ジネヴラ・デ・ベンチの肖像」1
  • エル・グレコ「ラオコーン」1
  • レンブラント「ポテパルの妻の告発」2
  • レンブラント「自画像」(1659年)2
  • リベーラ「聖バルトロマイの殉教」2
  • ニコラ・プサン「聖母被昇天」2
  • ニコラ・プサン「階段の聖母」2
  • ル・ナン兄弟「風景の中の農民たち」2
  • イザク・ファン・オスターデ「村のシーン」2
  • ヤン・ステーン「踊るカップル」2
  • フェルメール「天秤をもつ女」2
  • フェルメール「手紙を書く婦人」2
  • フェルメール「赤い帽子の女」2
  • ヴァトー「イタリアの喜劇」3
  • ヴァトー「夏」3
  • ブーシェ「ヴィーナスの水浴」3
  • シャルダン「注意深い看護人」3
  • ゴヤ「サバサ・ガルシアの肖像」3
  • ゲインズバラ「R・P・シェリダン夫人」3
  • ターナー「モートレイクの公園」3
  • ダヴィッド「書斎のナポレオン」3
  • ダヴィッド「妻の肖像」3
  • アングル「モワテシェ夫人の肖像」3
  • コロー「アゴスティーナ」4
  • マネ「老いた楽師」4
  • マネ「死せる闘牛士」4
  • マネ「サンラザール駅」4
  • マネ「オペラ座の仮面舞踏会」4
  • マネ「すもも」4
  • モネ「散歩する人びと」4
  • モネ「ヴェトゥイユの画家の庭」4
  • モネ「モネの庭」4
  • モネ「アルジャントゥイユの橋」4
  • ルノワール「モネ夫人と息子」4
  • ルノワール「青のひじかけ椅子の少女」4
  • ルノワール「じょうろをもつ少女」4
  • ルノワール「シャトゥの舟こぎ達」4
  • ピサロ「満開の果樹園」4
  • ピサロ「帽子をかぶった若い農婦」4
  • ドガ「マロ嬢」4
  • ドガ「スタート前の競走馬」4
  • ドガ「湯あみのあとで」4
  • ドガ「四人の踊り子」4
  • セザンヌ「画家の父」5
  • ゴーギャン「踊るブルターニュの少女達」5
  • ゴーギャン「ファタタ・テ・ミティ(海辺にて)」5
  • ゴーギャン「自画像」5
  • ゴーギャン「おいしい水」5
  • ゴッホ「ムスメ」5
  • スーラ「オンフルールの灯台」5
  • モディリアーニ「スーティンの肖像」5
  • モディリアーニ「子どもを抱くジプシー」5
  • ロートレック「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの一隅」5
  • ロートレック「ムーラン街の検診」5
  • ロートレック「ボレロを踊るマルセル」5
  • ピカソ「サルタンバンクの家族」5
  • ピカソ「扇子をもつ女」5
  • ピカソ「恋人達」5