美術館案内

美術館のエリアを12に分けています。見たいエリアを選択してご覧下さい。

Magnifying glass

ベルギー、オランダ、デンマーク、スウェーデン、ロシア

ロシア・サンクト・ペテルブルク

エルミタージュ美術館(The State Hermitage Museum)

【ホームページ】
http://www.hermitagemuseum.org/

Googleマップを表示

概要

エルミタージュ美術館(The State Hermitage Museum)

Image is used from www.hermitagemusum.org, courtesy of The State Hermitage Museum, St. Petersburg, Russia

1764年の設立。冬の宮殿、小、旧、新の三つのエルミタージュ、エルミタージュ劇場の建物で構成される。女帝エカチェリーナ2世の絵画収集を中心に、世界中の美術品、文物約300万点を所蔵する世界有数の美術館。

巨泉選・必見作品
  • アントワーヌ=ジャン・グロ「アルコレ橋のナポレオン」3
  • ヤコブ・ヨルダーンス「豆の王様」2
  • ヤコブ・ヨルダーンス「豆の王様」
  • Bean King. Jacob Jordaens. Oil on canvas. 157x211 cm. Flanders. Circa 1638 GE-3760 Image is used from www.hermitagemusum.org courtesy of The State Hermitage Museum St. Petersburg Russia
  • 「ヨルダーンスが最も得意とした風俗画では、思いっきり“その辺にいる人”を登場させて、実に親しみやすい絵に仕立てている。「豆の王様」のテーマはフランドルの祭の風習で、パンの中に仕込んだ一粒の豆を、偶然食べ当てた人が、その晩だけ王様になって大飲食できるというもの。」シリーズ4巻より
  • ヴァン・ダイク「自画像」2
  • レンブラント「ダナエ」2
  • デ・ホーホ「女主人に手桶を見せる女中」2
  • ピサロ「晴れた午後のモンマルトル大通り」4
  • ジョルジョーネ「ユディット」1
  • カラヴァッジョ「リュートを弾く少年」2
  • レンブラント「フローラに扮したサスキア」2
  • レンブラント「放蕩息子の帰還」2
  • ムリーリョ「無原罪のお宿り」2
  • ムリーリョ「エジプトへの逃避中の休息」2
  • ムリーリョ「犬を連れた少年」2
  • ヘリット・ダウ「医者」2
  • ヘリット・ダウ「薬をのむ女」2
  • ヘリット・ダウ「バイブルの勉強」2
  • ヘリット・ダウ「鶏を売る女」2
  • ヘリット・ダウ「村の料理女」2
  • ヘリット・ダウ「自画像」2
  • ヘリット・ダウ「村の食料品店」2
  • ヘリット・ダウ「歯医者」2
  • ハブリエル・メツー「リンゴをむく女」2
  • ハブリエル・メツー「医者の訪問」2
  • ハブリエル・メツー「カキを食う人」2
  • ハブリエル・メツー「売春宿のシーン」2
  • ハブリエル・メツー「若い女を訪れる軍人」2
  • フランス・ファン・ミエリス(父)「鏡の前に立つ女」2
  • フランス・ファン・ミエリス(父)「カキを食べる人々」2
  • フランス・ファン・ミエリス(父)「割れた卵」2
  • フランス・ファン・ミエリス(父)「若い女の気絶」2
  • ウィレム・ファン・ミエリス(子)「シャボン玉遊び」2
  • ウィレム・ファン・ミエリス(子)「料理人」2
  • ウィレム・ファン・ミエリス(子)「猟獣商人」2
  • ヤコブ・ファン・ラウスダール「太陽の一撃」2
  • ヤコブ・ファン・ラウスダール「海岸」2
  • アルベルト・カウプ「川の向こう側の日没」2
  • アドリアン・ファン・オスターデ「街の楽師」2
  • アドリアン・ファン・オスターデ「学校の先生」2
  • アドリアン・ファン・オスターデ「家族の肖像」2
  • アドリアン・ファン・オスターデ「人間の五感」2
  • ヤン・ステーン「道楽者」2
  • ヤン・ステーン「庭のパーティー」2
  • ヤン・ステーン「結婚の契約」2
  • デ・ホーホ「ワイングラスをさし出す男」2
  • デ・ホーホ「カード遊びをする人々」2
  • ヘラルト・テル・ボルフ「レモネードのグラス」2
  • ヘラルト・テル・ボルフ「デュエット」2
  • ヴァトー「わがままな女」3
  • ヴァトー「返事に困る申し込み」3
  • ヴァトー「聖家族」3
  • ブーシェ「ヴィーナスの身支度」3
  • ブーシェ「池のある風景」3
  • フラゴナール「内緒のキッス」3
  • フラゴナール「内緒のキッス」3
  • グルーズ「甘やかされた子」3
  • グルーズ「シュヴァーロフ夫人の肖像」3
  • シャルダン「食前のお祈り」3
  • シャルダン「洗濯女」3
  • ゴヤ「アントニア・サラテの肖像」3
  • レノルズ「ヴィーナスの帯をほどくキューピッド」3
  • ダヴィッド「サッフォとファオン」3
  • ドラクロワ「馬に鞍をつけるモロッコ人」3
  • ドラクロワ「モロッコのライオン狩り」3
  • フリードリッヒ「バルコニーの姉妹」3
  • フリードリッヒ「海の月の出」3
  • フリードリッヒ「夢みる人」3
  • フリードリッヒ「リーゼンゲビルゲ山」3
  • フリードリッヒ「帆船にて」3
  • モネ「サンタドレスの庭にいる婦人」4
  • モネ「モンジェローヌの池」4
  • ルノワール「女優ジャンヌ・サマリー」4
  • ルノワール「むちをもつ子ども」4
  • ルノワール「扇をもつ少女」4
  • ピサロ「パリのフランス劇場広場」4
  • ドガ「髪を梳く女」4
  • ドガ「湯あみのあと」4
  • シスレー「セーヌ河畔の町」4
  • セザンヌ「大きな松と赤土」5
  • セザンヌ「パイプをくわえた男」5
  • セザンヌ「カーテンのある静物」5
  • セザンヌ「サン・ヴィクトワール山」5
  • セザンヌ「青い服の婦人」5
  • セザンヌ「サン・ヴィクトワール山」5
  • セザンヌ「布のひだのある静物」5
  • ゴーギャン「エア・ハエレ・イア・オエ(お行き)」5
  • ゴーギャン「タヒチの牧歌的生活」5
  • ゴーギャン「奇蹟の泉」5
  • ゴッホ「エッテンの庭の思い出」5
  • ゴッホ「アルルの闘牛場」5
  • ゴッホ「わらぶきの家」5
  • ゴッホ「リラの藪」5
  • マティス「ルクサンブール公園」5
  • マティス「川の土手」5
  • マティス「会話」5
  • マティス「ボール遊び」5
  • マティス「赤の食卓」5
  • マティス「ダンス」5
  • マティス「音楽」5
  • マティス「画家の家族」5
  • マティス「画家の妻」5
  • マティス「赤いブルマーのオダリスク」5
  • ボナール「パリの朝」5
  • ピカソ「犬をつれた少年」5
  • ピカソ「扇子をもつ女」5
  • ピカソ「アブサンを呑む女」5
  • ピカソ「二姉妹」5
  • ピカソ「垂れ布の前の裸婦」5
  • ピカソ「デキャンタと3本の瓶」5
  • ピカソ「バイオリンとギター」5